Xiaomi 15S Proのキービジュアル画像
※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

ニュース

Xiaomi 15S Pro 発表、スペックや価格、特徴を分かりやすく紹介

2025-05-26

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

2025年5月22日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新スマートフォン『Xiaomi 15S Pro』を中国国内向けに発表しました。

5月22日より既に販売が開始されており、公式サイト等にて注文できます。

中国国内向けの価格は以下の通り。

▼Xiaomi 15S Proの中国国内価格

モデル RAM / ストレージ 価格
Xiaomi 15S Pro
16GB / 512GB 5,499元(約109,000円)
16GB / 1TB 5,999元(約119,000円)

※価格は1元 = 19.83円換算(2025.5.26時点)

Xiaomiが独自に開発した3nmプロセスの最新フラッグシップチップセット「Xring O1」を初めて搭載したスマートフォンです。Xring O1は、10コアCPUと16コアGPU、そして6コアNPUを備えており、AnTuTuベンチマークで300万点を超えるウルトラハイエンド級のスコアを記録するとのこと。

Xiaomiの15周年を象徴するフラグシップモデルとして、基礎性能・カメラ・AI機能・デザイン・耐久性のすべてにおいて卓越した完成度を誇るモデルとなっています。

▼Xiaomi 15S Pro

Xiaomi 15S Proのアイコン画像

項目 Xiaomi 15S Pro
カラー ブラック系、ブルー系
OS Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)
ディスプレイ 6.73インチ AMOLED
解像度 3200 x 1440
リフレッシュレート 最高120Hz
ピーク輝度 3,200nits
CPU (SoC) Xring O1 10コア(最大3.9GHz、4クラスタ構
GPU ARM Immortalis-G925 GPU 16コア
NPU 44 TOPS 6コア
RAM 16GB LPDDR5T
ストレージ 512GB / 1TB UFS 4.1
カメラ フロント:32MP
リア:50MPメイン(f/1.44)+50MP潜望望遠(f/2.5)+50MP(f/2.2)超広角
スピーカー デュアルスピーカー内蔵 (Hi-Res・Dolby Atmos対応)
バッテリー 6,100mAh (90W有線&50Wワイヤレス急速充電サポート、10Wワイヤレス逆充電サポート)
認証機能 顔認証、3D超音波指紋認証(画面内)
搭載ポート USB 3.2 Type-C Gen2
防水防塵 IP68
通信規格 Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、NFC、4G/5G
対応バンド 5G:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n20 / n26 / n28 / n38 / n40 / n41 / n48 / n66 / n77 / n78 / n79
4G:FDD-LTE:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28 / B66
4G:TDD-LTE:B34 / B38 / B39 / B40 / B41 / B42 / B48
3G:WCDMA:B1 / B2 / B4 / B5 / B6 / B8 / B19
2G:GSM:B2 / B3 / B5 / B8
位置測位 北斗: B1I + B1C+ B2a|GPS: L1 + L5|Galileo: E1 + E5a
GLONASS: G1|QZSS: L1 + L5
SIMカード デュアルnanoSIMサポート
マイクロSDカード 非対応
本体サイズ 161.3×75.3×8.33mm
本体重量 約216g

Xiaomi 15S Proのスペック説明画像

16GB+512GB、16GB+1TBの2モデル展開となっており、現時点(記事執筆時点)において、日本向けのリリースは発表されていません。

『Xiaomi 15S Pro』のスペック&特徴

『Xiaomi 15S Pro』にはブラック系、ブルー系の2つのカラーバリエーションが存在し、以下の2モデルが用意されています。

モデル RAM / ストレージ 価格
Xiaomi 15S Pro
16GB / 512GB 5,499元(約109,000円)
16GB / 1TB 5,999元(約119,000円)

※価格は1元 = 19.83円換算(2025.5.26時点)

このうちブラック系カラーモデルは、カーボン調のデザインにゴールドのアクセントが施された、15周年記念の特別仕様となっています。

Xiaomi 15S Proの15年記念の特別仕様デザイン

▼金色のアクセントカラーが随所に見受けられる、高級感のあるデザイン。

15周年記念の特別仕様モデルのデザイン説明画像

筐体サイズは161.3×75.3×8.33mm、重量は約216gで十分携行性に優れています

IP68等級の防水防塵仕様となっており、外出先でも安心して利用可能。

IP68等級の防水防塵仕様

OSはXiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)を搭載。

6.73インチ有機EL(AMOLED)ディスプレイを搭載。3200 x 1440解像度と最高120Hzのリフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しめます。ピーク輝度は3,200nitsにも達し、明るい日中の屋外でもディスプレイの見やすさが保たれます。

Xiaomi 15S Proのディスプレイ仕様

Xiaomiが独自に開発した3nmプロセスの最新フラッグシップチップセット「Xring O1」を初めて搭載したスマートフォンであり、10コアCPUと16コアGPU、そして6コアNPUを搭載。AI処理からゲーミングまで、あらゆる用途で卓越したパフォーマンスを発揮します。

▼AnTuTuベンチマークテストにおいて、3,004,137点の高スコアを記録したとのこと。

Xring O1

当サイトがこれまでにレビューした中で、最高スコアを記録していたSnapdragon 8 Elite搭載スマホ「OnePlus 13」の約285万点を踏まえると、公称値が事実であれば、Snapdragon 8 Eliteに匹敵するか、それを上回る性能を備えていると考えられます。

▼参考

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのトップ画像
【2025年最新】スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめ(実測値)

更新履歴 2025/06/10:ベンチマーク表に「Xiaomi Civi 5 Pro」を追加しました。 2025/06/03:ベンチマーク表に「Xiaomi 15S Pro」を追加しました。 2025 ...

続きを見る

120fpsゲーミングが可能。優れた冷却機能により、発熱によるパフォーマンスへの影響を最小限に抑えることができます。

Xiaomi 15S Proでゲームをプレイしているイメージ

RAMには最新DRAMである16GBのLPDDR5Tを採用。LPDDR5Xの最大速度8.5Gbpsと比べてデータ転送速度が約13%向上しているとのこと。

ストレージは512GB / 1TB UFS 4.1を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。

顔認証に加えて3D超音波指紋認証(画面内)にも対応しており、利便性は抜群です。

NFCに対応するほか、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、5Gなどの高速通信規格の数々にも対応。

前面に32MPフロントカメラを搭載。背面には50MPメイン(f/1.44)+50MP潜望望遠(f/2.5)+50MP(f/2.2)超広角の3眼構成リアカメラを搭載。非常に優れた写真撮影能力を備えています。

Xiaomi 15S Proのカメラ仕様

6,100mAh大容量バッテリーを内蔵し、長時間の連続使用が可能。90W有線&50Wワイヤレス急速充電をサポートするほか、10Wワイヤレス逆充電にも対応。実用性は抜群です。

Xiaomi 15S Proのバッテリー仕様

日本語版『Xiaomi 15S Pro』の発売に期待

Xiaomi 15S Proのアイコン画像

『Xiaomi 15S Pro』は5月22日より既に販売が開始されており、公式サイト等にて注文できます。

Xiaomiが独自に開発した3nmプロセスの最新フラッグシップチップセット「Xring O1」を初めて搭載するほか、最新DRAMであるLPDDR5Tを採用。AI処理からゲーミングまで、あらゆる用途で卓越したパフォーマンスを期待できるウルトラハイエンドモデルとなっています。

現時点(記事執筆時点)において中国語版が発表されたのみであり、日本向けのリリースは発表されていません。日本語版を含め、グローバル版の発表にもぜひ期待したいところです。

今後の続報に注目していきたいですね。

▼こちらの記事もオススメ

REDMI Turbo 4 Proレビューのメイン画像
『REDMI Turbo 4 Pro』レビュー、AnTuTu200万点超え、120Hzゲーミングも可能な超高コスパスマホ

2025年4月24日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新スマートフォン『REDMI Turbo 4 Pro』を中国国内向けに発表した。 4月24日より既に販売が開始されており、 ...

続きを見る

Xiaomi 15 Ultraレビューのメイン画像
『Xiaomi 15 Ultra』レビュー、Leica監修カメラで驚異の望遠撮影、AnTuTu263万点のハイエンド機

2025年3月2日(日)、Xiaomi(シャオミ)は同ブランドの最新スマートフォン『Xiaomi 15』および『Xiaomi 15 Ultra』のグローバル版を発表した。 いずれのグローバル版も202 ...

続きを見る

この記事をシェアする

\ SNSもチェックしてね!/

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのバナー画像
当サイト厳選ガジェットセール(実施中のみ)
続きを見る

実施中セールをすべて見る

ガジェットレビュー 一覧

  • この記事を書いた人

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

-ニュース
-, , , , , ,