2025年6月10日追記
2025年5月22日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新スマートフォン『Xiaomi Civi 5 Pro』を中国国内向けに発表しました。
5月22日より既に販売が開始されており、公式サイト等にて注文できます。
中国国内向けの価格は以下の通り。
▼Xiaomi Civi 5 Proの中国国内価格
モデル | RAM / ストレージ | 価格 |
Xiaomi Civi 5 Pro |
12GB / 256GB | 2,999元(約59,500円) |
12GB / 512GB | 3,299元(約65,400円) | |
16GB / 512GB | 3,599元(約71,400円) |
※価格は1元 = 19.83円換算(2025.5.26時点)
2025年4月にリリースされた「REDMI Turbo 4 Pro」と同じく、最新SoCの「Snapdragon 8s Gen 4」を搭載。Leicaコラボのカメラを搭載し、1236×2750解像度の有機ELディスプレイを備えるなど、幅広い用途に適したハイエンドモデルです。
項目 | Xiaomi Civi 5 Pro |
カラー | ネビュラパープル、チェリーブロッサムピンク、アイスアメリカーノ、ホワイト、ブラック |
OS | Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース) |
ディスプレイ | 6.55インチ AMOLED (コーニングゴリラガラス) |
解像度 | 1236×2750 |
リフレッシュレート | 最大120Hz |
ピーク輝度 | 3,200nit |
CPU (SoC) | Snapdragon 8s Gen 4 オクタコアプロセッサー |
RAM | 12GB / 16GB LPDDR5X |
ストレージ | 256GB / 512GB UFS 4.0 |
カメラ | フロント:50MP(f/2.0) ※Leica監修 リア:50MP(f/1.6)メイン+50MP(f/2.0)望遠+12MP(f/2.2)超広角 ※Leica監修 |
スピーカー | ステレオスピーカー内蔵 (Hi-Res・Dolby Atmos対応) |
バッテリー | 6,000mAh (67W有線急速充電サポート) |
認証機能 | 顔認証、指紋認証(画面内) |
搭載ポート | USB Type-C 2.0 |
通信規格 | Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、NFC、4G/5G |
対応バンド | 5G:n1/n3/n5/n8/n28a(上行:703MHz-733MHz,下行:758MHz-788MHz)/n38/n40/n41/n48/n66/ n77/n78 4G:FDD-LTE:B1/B3/B4/B5/B8/B19/B28a/B66 4G:TDD-LTE:B34/B38/B39/B40/B41/B42/B48 3G:WCDMA: B1/B4/B5/B6/B8/B19 2G:GSM: B3/B5/B8 |
位置測位 | GPS, GALILEO, GLONASS, QZSS, BDS (B1I+B1c) |
SIMカード | デュアルNanoSIM対応 |
マイクロSDカード | 非対応 |
本体サイズ | 157.1×73.2×7.5mm / 7.7mm |
本体重量 | 約181g / 約184g |
12GB+512GB、16GB+512GB、16GB+512GBの3モデル展開となっており、現時点(記事執筆時点)において、日本向けのリリースは発表されていません。
『Xiaomi Civi 5 Pro』のスペック&特徴
『Xiaomi Civi 5 Pro』にはネビュラパープル、チェリーブロッサムピンク、アイスアメリカーノ、ホワイト、ブラックの5つのカラーバリエーションが存在し、以下の3モデルが用意されています。
モデル | RAM / ストレージ | 価格 |
Xiaomi Civi 5 Pro |
12GB / 256GB | 2,999元(約59,500円) |
12GB / 512GB | 3,299元(約65,400円) | |
16GB / 512GB | 3,599元(約71,400円) |
※価格は1元 = 19.83円換算(2025.5.26時点)
「次世代の若者向けフラッグシップ」を謳っており、軽さ・美しさ・高性能を兼ね備えた筐体デザインを採用。
筐体サイズは157.1×73.2×7.5mm / 7.7mm、重量は約181g / 約184gと薄型かつ軽量で、長時間の使用でも手が疲れにくくなっています。
▼長時間の片手操作も快適な軽量設計。
カラーバリエーションのうち「アイスアメリカーノ」は背面に天然コーヒーかすを配合し、わずかなコーヒーの香りが楽しめるサステナブルモデルとなっています。
▼金と茶のコンビネーションが上品で個性的なユニークデザイン。
OSはXiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)を搭載。
6.55インチ有機EL(AMOLED)ディスプレイを搭載。1236×2750解像度と最高120Hzのリフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しめます。ピーク輝度は3,200nitsにも達し、明るい日中の屋外でもディスプレイの見やすさが保たれます。
2025年4月にリリースされた「REDMI Turbo 4 Pro」と同じく、最新SoCの「Snapdragon 8s Gen 4」を採用。12GB / 16GB LPDDR5X RAMを搭載し、高負荷ゲーミングにも問題なく対応できる、ウルトラハイエンド級の性能を備えています。
「REDMI Turbo 4 Pro」のAnTuTuベンチマークテストは当サイトの実測で約204万点であったため、今回の『Xiaomi Civi 5 Pro』も同程度のスコアが見込めます。
▼参考
-
-
【2025年最新】スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめ(実測値)
更新履歴 2025/06/10:ベンチマーク表に「Xiaomi Civi 5 Pro」を追加しました。 2025/06/03:ベンチマーク表に「Xiaomi 15S Pro」を追加しました。 2025 ...
続きを見る
ストレージは256GB / 512GB UFS 4.0を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。
顔認証に加えて画面内指紋認証にも対応しており、利便性は抜群。
NFCに対応するほか、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、5Gなどの高速通信規格の数々にも対応。
前面に20MP(f/2.2)フロントカメラを搭載。背面には50MP(f/1.6)メイン+50MP(f/2.0)望遠+12MP(f/2.2)超広角の3眼構成リアカメラを搭載。フロント・リアのいずれもLeica監修となっており、非常に優れた写真撮影能力を備えています。
6,000mAh大容量バッテリーを内蔵し、長時間の連続使用が可能。67W有線急速充電をサポートし、短時間の充電でスピーディにバッテリーを回復できます。
日本語版『Xiaomi Civi 5 Pro』の発売に期待
『Xiaomi Civi 5 Pro』は5月22日より既に販売が開始されており、公式サイト等にて注文できます。
最新SoCの「Snapdragon 8s Gen 4」を搭載。Leicaコラボのカメラを搭載し、1236×2750解像度の有機ELディスプレイを備えるなど、幅広い用途に適したハイエンドモデルです。
現時点(記事執筆時点)において中国語版が発表されたのみであり、日本向けのリリースは発表されていません。日本語版を含め、グローバル版の発表にもぜひ期待したいところです。
今後の続報に注目していきたいですね。
2025年6月10日追記
▼こちらの記事もオススメ
-
-
Xiaomi 15S Pro 発表、スペックや価格、特徴を分かりやすく紹介
2025年6月3日追記 ▼『Xiaomi 15S Pro』のレビュー記事を投稿しました。 2025年5月22日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新スマートフォン『Xiaomi ...
続きを見る
-
-
『REDMI Turbo 4 Pro』レビュー、AnTuTu200万点超え、120Hzゲーミングも可能な超高コスパスマホ
2025年4月24日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新スマートフォン『REDMI Turbo 4 Pro』を中国国内向けに発表した。 4月24日より既に販売が開始されており、 ...
続きを見る
-
-
『Xiaomi 15 Ultra』レビュー、Leica監修カメラで驚異の望遠撮影、AnTuTu263万点のハイエンド機
2025年3月2日(日)、Xiaomi(シャオミ)は同ブランドの最新スマートフォン『Xiaomi 15』および『Xiaomi 15 Ultra』のグローバル版を発表した。 いずれのグローバル版も202 ...
続きを見る