2025年6月26日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新折りたたみスマートフォン『Xiaomi MIX Flip 2』を中国国内向けに発表しました。
6月26日より既に販売が開始されており、公式サイト等にて注文できます。
中国国内向けの価格は以下の通り。
構成(RAM/ROM) | 価格 |
12GB/256GB | 5,999元 (約121,000円) |
12GB/512GB | 6,499元 (約131,000円) |
16GB/1TB | 7299 元 (約147,000円) |
※価格は1元 = 20.17円換算(2025.6.28時点)
2024年9月にリリースされた「Xiaomi MIX Flip」の後継モデルです。
縦折り式の折りたたみスマートフォンでありSnapdragon 8 Elite採用、12GB / 16GB LPDDR5X搭載など、優れたパフォーマンスを発揮するウルトラハイエンド級のモデルです。
内外ともにフラッグシップ級のディスプレイを搭載。新開発の「小米龍骨ヒンジ2.0」を採用しており、20万回の折りたたみに耐えられるほか、折り目の目立たなさにも定評があるとのこと。
項目 | Xiaomi MIX Flip 2 |
カラー | パープル系、ゴールド系、シアン系、チタン系、オレンジ系、ブルー系、グレー系、グリーン系 |
OS | Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース) |
ディスプレイ | 内側:6.86インチ AMOLED 外側:4.01インチ AMOLED |
解像度 | 内側:2912×1224 外側:1392×1208 |
リフレッシュレート | 内側:最高120Hz 外側:最高120Hz |
ピーク輝度 | 内側:3200nits 外側:3200nits |
CPU (SoC) | Snapdragon 8 Elite オクタコアプロセッサー |
GPU | Adreno |
RAM | 12GB / 16GB LPDDR5X |
ストレージ | 256GB / 512GB / 1TB UFS 4.1 |
カメラ | フロント:32MP(f/2.0) リア:50MP(f/1.7)メイン+50MP(f/2.2)超広角 ※Leica監修 |
スピーカー | ステレオスピーカー内蔵 |
バッテリー | 5,165mAh (67W有線急速充電、50Wワイヤレス充電サポート) |
搭載ポート | USB Type-C 2.0 |
通信規格 | Wi-Fi 7, Bluetooth 5.4, NFC |
対応バンド | 【5G】n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n20 / n26 / n28 / n38 / n40 / n41 / n48 / n66 / n77 / n78 / n80 / n81 / n83 / n84 / n89 【4G】FDD-LTE:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28 / B66 TDD-LTE:B34 / B38 / B39 / B40 / B41 / B42 / B48 【3G】WCDMA:B1 / B2 / B4 / B5 / B6 / B8 / B19 【2G】GSM:B2 / B3 / B5 / B8 支持 4×4 MIMO天线技术 / HPUE / HO RxD |
位置測位 | GPS (L1+L5), BDS (B1I+B1c+B2a), GALILEO (E1+E5a), QZSS (L1+L5), NavIC (L5), GLONASS |
認証機能 | 顔認証、指紋認証(サイド) |
SIMカード | デュアルnanoSIMサポート |
マイクロSDカード | 非対応 |
防水防塵規格 | IPX8 |
本体サイズ | 折りたたみ時:86.1×73.8×15.9mm 展開時:166.9×73.8×7.6mm |
本体重量 | 199g |
折りたたみ型スマートフォンの中でもトップクラスの完成度・性能・操作体験を誇っており、小型で持ち運びやすく、デザインも性能も妥協したくない人に最適な一台となっています。
『Xiaomi MIX Flip 2』のスペック&特徴
『Xiaomi MIX Flip 2』には、Xiaomiの電動車「Xiaomi YU7」のカラーデザインと一致する配色が施された特別カラー仕様モデルも用意されており、パープル系、ゴールド系、シアン系、チタン系、オレンジ系、ブルー系、グレー系、グリーン系の8種類のバリエーションが用意されています。
なお、通常版と特別カラー仕様版とで価格に違いはありません。
構成(RAM/ROM) | 価格 |
12GB/256GB | 5,999元 (約121,000円) |
12GB/512GB | 6,499元 (約131,000円) |
16GB/1TB | 7299 元 (約147,000円) |
※価格は1元 = 20.17円換算(2025.6.28時点)
筐体サイズは折りたたみ時:86.1×73.8×15.9mm、展開時:166.9×73.8×7.6mmで、重量は199gです。
▼コンパクトなサイズに折りたたみ可能。携行性は抜群。
三面等深の微曲面デザインを採用。ディスプレイ側・背面側・側面すべてが等しく緩やかにカーブした微曲面加工により、折りたたみ時も開いた時も、滑らかで美しいフォルムを実現しています。
そして新開発の「小米龍骨ヒンジ2.0」を採用しており、20万回の折りたたみに耐えられるほか、折り目の目立たなさにも定評があるとのこと。
IPX8の防水仕様により、
OSはXiaomi HyperOS(Android 14ベース)を搭載。
内側の6.86インチ有機ELメインディスプレイは2912×1224解像度と最高120Hzリフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しめます。ピーク輝度は3,200nitsにも達し、明るい日中の屋外でも画面の視認性を損ねることはありません。
また、外側の4.01インチ有機ELサブディスプレイは1392×1208解像度と最高120Hzリフレッシュレートに対応。こちらも3,200nitsのピーク輝度に対応しており、常に見やすいです。
▼折りたたんだ状態で、サブディスプレイから様々な機能を利用可能。ペット壁紙 / AI生成ロック画面など、個性的なカスタマイズも可能となっています。
ステレオスピーカー(Hi-Res & Hi-Res Audio Wireless認証)を内蔵しており、満足度の高いサウンド体験が可能。
CPU(SoC)には「Snapdragon 8 Elite オクタコアプロセッサー」を採用。12GB / 16GB LPDDR5Xを搭載し、一般的なスマホ用途はもちろん、ヘビーなゲーミング利用にも対応できる性能を備えています。
同じくSnapdragon 8 Eliteを搭載した「Xiaomi 15 Ultra」や「OnePlus Ace 5 Pro」などは、AnTuTuベンチマークテストにおいて軒並み250万点以上の高スコアを記録しており、『Xiaomi MIX Flip 2』も相応のスコアが期待できます。
▼参考
-
-
【2025年最新】スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめ(実測値)
更新履歴 2025/07/18:ベンチマーク表に「REDMI K80 Ultra」を追加しました。 2025/07/14:ベンチマーク表に「Tabwee T90」を追加しました。 2025/07/09 ...
続きを見る
冷却性能も強化されており、デュアルVC + 立体冷却システムを搭載し、発熱を効率的に抑制。長時間の高負荷利用時でも、発熱によるパフォーマンスへの影響を防ぎます。
ストレージは256GB / 512GB / 1TB UFS 4.1を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。
顔認証に加えて、側面ボタンからの指紋認証に対応しており、利便性は抜群です。
NFCに対応するほか、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、5Gなどの高速通信規格の数々にも対応。デュアルSIMカードに対応。
前面に32MP(ƒ/2.0)フロントカメラを搭載。背面にはライカ監修の、50MP(f/1.7)メイン+50MP(f/2.2)超広角の2眼構成リアカメラを搭載。ライカと提携して開発されたカメラシステムにより、非常に鮮明な撮影を楽しめます。
▼半分折りたたんだ状態で持つことで、まるでビデオカメラを持つかのような感覚で安定した撮影が可能となります。
5,165mAhバッテリーを内蔵。高密度セルを採用したほか、省電力設計とAI最適化により、実使用時間が延長されています。67W有線急速充電、および50Wワイヤレス充電をサポート。
「Xiaomi MIX Flip」と「Xiaomi MIX Flip 2」の比較
2024年9月にリリースされた前モデル「Xiaomi MIX Flip」と、今回発売される「Xiaomi MIX Flip 2」とのスペック比較表は、以下の通りです。
項目 | Xiaomi MIX Flip 2 | Xiaomi MIX Flip |
OS | Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース) | Xiaomi HyperOS(Android 14ベース) |
ディスプレイ | 内側:6.86インチ AMOLED 外側:4.01インチ AMOLED |
内側:6.86インチ有機EL 外側:4.01インチ有機EL |
解像度 | 内側:2912×1224 外側:1392×1208 |
内側:2912×1224, 460ppi, HDR10+ 外側:1392×1208, 460ppi, HDR10+ |
リフレッシュレート | 内側・外側:最高120Hz | 最高120Hz |
ピーク輝度 | 内側・外側:3200nits | メイン・サブ:3,000nits |
CPU(SoC) | Snapdragon 8 Elite | Snapdragon 8 Gen 3 |
RAM | 12GB / 16GB LPDDR5X | 12GB LPDDR5X |
ストレージ | 256GB / 512GB / 1TB (UFS 4.1) | 512GB (UFS 4.0) |
認証機能 | 顔認証、指紋認証(サイド) | 顔認証、指紋認証(側面) |
SIMカード | デュアルnanoSIMサポート | デュアルSIM対応 |
マイクロSD | 非対応 | 非対応 |
通信規格 | Wi-Fi 7, Bluetooth 5.4, NFC | Wi-Fi 7, Bluetooth 5.4, NFC, 5G |
位置測位 | GPS (L1+L5), BDS, GALILEO, QZSS, NavIC, GLONASS | GPS, Glonass, Galileo, Beidou (L1+L5) |
USB規格 | Type-C 2.0 | Type-C 2.0 |
スピーカー | ステレオスピーカー内蔵 | ステレオスピーカー内蔵 |
カメラ | 32MP(フロント)+ 50MP(広角)+ 50MP(超広角)※Leica監修 | 32MP + 50MP(Leica広角) + 50MP(Leica望遠) |
バッテリー | 5,165mAh(67W + 50W無線) | 4,780mAh(67W) |
本体サイズ | 展開:166.9×73.8×7.6mm 折畳:86.1×73.8×15.9mm |
展開:167.5×74.02×7.6mm 折畳:85.54×74.02×15.99mm |
本体重量 | 199g | 約192g |
上表の通り、「Xiaomi MIX Flip 2」が正当な進化を果たしており、よりスペックが強化されたことが分かります。
日本語版『Xiaomi MIX Flip 2』の発売に期待
『Xiaomi MIX Flip 2』は6月26日より既に販売が開始されており、公式サイト等にて注文できます。
折りたたみ型スマートフォンの中でもトップクラスの完成度・性能・操作体験を誇っており、小型で持ち運びやすく、デザインも性能も妥協したくない人に最適な一台となっています。
現時点(記事執筆時点)において中国語版が発表されたのみであり、日本向けのリリースは発表されていません。日本語版を含め、グローバル版の発表にもぜひ期待したいところです。
今後の続報に注目していきたいですね。
【参照元】
▼こちらの記事もオススメ
-
-
『Xiaomi MIX Flip』グローバル発表、スペックや価格、特徴を分かりやすく紹介
日本時間の2024年9月26日(木)21:00に、ドイツのベルリンにて開催されたXiaomi(シャオミ)の発表会において、「Xiaomi 14Tシリーズ」などに加えて、折りたたみスマートフォン『Xia ...
続きを見る
-
-
REDMI K80 Ultra 発表、スペックや価格、発売日などを分かりやすく紹介
2025年7月18日追記 ▼『REDMI K80 Ultra』のレビュー記事を投稿しました。 2025年6月26日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新タブレット『REDMI K ...
続きを見る
-
-
Xiaomi Pad 7S Pro 12.5 発表、スペックや価格、特徴などを分かりやすく紹介
2025年6月26日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新タブレット『Xiaomi Pad 7S Pro 12.5』を中国国内向けに発表しました。 6月26日より既に販売が開始さ ...
続きを見る