※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

PC・モニター ガジェットレビュー

『NiPoGi GK3 Plus』レビュー | 12世代Intel N95搭載の高コスパ小型デスクトップPC

2023-06-23

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

新型コロナウイルスの影響により、最近では自宅で仕事や授業を行う人々が増えてきた。

テレワークやリモートワークにおいて作業を効率的に進めるためには、性能の高いデスクトップPCを用意しておきたいところだ。

そこで今回は、コンパクトかつ軽量な手のひらサイズの筐体サイズに対して、幅広い用途に対応できる高性能ミニデスクトップPCNiPoGi GK3 Plusについて紹介したいと思う。

『NiPoGi GK3 Plus』は、128mm×128mm×51.5mm、約386gという非常にコンパクトな筐体サイズにもかかわらず、Intel Alder Lake-N N95搭載のパワフルなパフォーマンスを発揮する小型デスクトップPCだ。

記事執筆時点で以下の2モデルが販売されている。

  • 8GB RAM + 256GB SSD
  • 16GB RAM + 512GB SSD

なお、今回のレビューでは16GB RAM + 512GB SSDモデルを使用している。

ブランド NiPoGi
型名 NiPoGi GK3 Plus
OS Windows 11 Pro (64bit)
CPU Intel Alder Lake-N N95プロセッサー
RAM 8GB/16GB DDR4
ストレージ 256GB/512GB ‎SSD
対応通信規格 Dual-Band Wi-Fi 2.4G+5G
Bluetooth 4.2
有線LAN
グラフィック ‎Intel UHD Graphics
インターフェース USB 2.0 TypeA ×2
USB 3.0 TypeA ×2
VGA端子 ×1
HDMI 2.0 ×2
3.5mm オーディオジャック×1
有線LANポート ×1
電源ポート ×1
本体サイズ ‎‎128mm×128mm×51.5mm
本体重量 約386g

‎‎128mm×128mm×51.5mm、約386gというコンパクトかつ軽量な筐体サイズとなっており、付属の金具を利用してモニター裏などへ取り付けたり、カバンに入れて外出先へ持ち運ぶ用途にも対応可能だ。

CPUにはIntel Alder Lake-N N95プロセッサーを採用。DDR4 RAMを8GB/16GB(2モデル)を搭載するなど充実したスペック構成となっており、リモートワークやテレワーク仕事はもちろん、画像・動画編集やホームページ制作といったクリエイティブな用途にも適している。

グラフィック処理には‎Intel UHD Graphicsを用いており、筐体のHDMIポート×2およびVGA端子を併用することで、3画面同時出力も可能だ。

▼4K・60Hz出力にも対応している。

▼コンパクトな筐体に充実したインターフェースを搭載。幅広い用途で活躍する。

有線LANポートを備えるほか、デュアルバンドWi-Fi(5G/2.4G), Bluetooth 4.2の通信規格にも対応。

このように、手のひらに載るほどコンパクトな筐体サイズに対して、通常のタワー型デスクトップPCにも劣らない実用的なミニデスクトップPCとなっている。

製品本体および付属品

▼外箱の様子

▼内容物一覧をすべて取り出した様子

内容物一覧は以下の通り。

【内容物一覧】

  • ミニPC本体
  • 電源アダプタ
  • 説明書
  • HDMIケーブル
  • モニター裏取付け用ブラケット&ネジ

▼説明書は日本語にも対応している。

▼付属のネジと金具を利用することで、モニター裏への取り付けが可能だ。

▼電源アダプタはコンパクトなサイズ。

▼PC本体の外観。シルバーを基調としたシンプルかつスタイリッシュなデザイン。

▼指紋などの汚れも付着しづらい。

▼片手に収まるほどのコンパクトさ。

▼マウスと並べると、筐体のコンパクトさが際立つ。

▼‎128mm×128mm×51.5mm、約386gの軽量かつコンパクトな筐体。片手でラクラク掴めるほど小さい。

▼厚みは約5.1cmと薄く、カバンなどに入れて持ち運んでも支障にならないだろう。

▼背面の様子。四隅にはゴム製の滑り止めが施されている。

続いて本体インターフェースについて紹介していく。

▼正面にはLEDランプが内蔵。

▼本体左側面。画像左側からUSB 2.0 TypeAポートUSB 2.0 TypeAポート×2電源ボタンが用意。

▼背面の様子。画像左側から3.5mmオーディオジャックLANポートHDMI 2.0ポート ×2USB 2.0 TypeAポートDC電源ポートが用意。

一般的なミニPCは電源ボタンの反対側面に主要ポート類が搭載されるが、本製品は真横に位置するという変わった配置になっている。

▼右側面にはVGA端子が用意。

以上の通り、限られたスペースに必要なポート類が集約されたインターフェース構成となっている。

HDMIポート×2およびVGA端子を利用することで、3画面同時出力も可能となっている。LANケーブルによる安定した有線接続が可能な点も嬉しい。

一般的なサイズのデスクトップと遜色ない利便性を実現していると言える。

RAM、HDDの拡張が可能

ドライバーで背面上部のネジを緩め、レバーを引くことで上部のフタを取り外せる。

▼内部の様子。

▼SATAコネクタが用意されており、最大2TBまでの2.5インチHDDを増設できるスペースも用意。

▼さらに金具を取り外すと、RAMが内蔵されている。

▼8GBモデルの場合は、16GB RAMへの換装が可能。今回のレビュー時には16GB RAMモデルを使用しているため、これ以上の増設はできない。

拡張性に優れている点も、本製品のメリットの1つだ。

一般的な作業は問題なくこなせる性能

本製品をいくつかの用途で実際に使用して、パフォーマンスを確認してみた。

▼サイズがコンパクトなため、デスク上に設置しても邪魔にならない。

▼実際に接続した様子。マウスやキーボードなどはBluetooth機器を用いることで、デスク周りをスッキリ収めることができるだろう。

今回のレビュー時にはウルトラワイドモニター(3440×1440:UWQHD解像度)に接続して利用した。

まずは実際にいくつかのウェブサイトを閲覧し、動作を確認した。

画像の多いサイトから、Javascriptを多用した処理の重いサイトまで閲覧してみたが、いずれの場合においても、快適に閲覧することが可能であった。

▼ウルトラワイドモニターでスムーズなウェブブラウジングが可能。ページ読み込みからスクロールまでいたって快適だ。

▼高解像度出力で、細かな文字まで明瞭に描画される。

また、YouTubeやネットフリックスといったサイトにおいて動画を視聴してみた。

動画サイトにおいても、カクつくことなくスムーズに再生された。

▼高画質設定(4K)でもスムーズに動作を再生できる。

▼ストレスのない高品質動画視聴が可能だ。

また、エクセルやワードなど、Officeソフトを用いた作業を行ってみた。

作業用ソフトの動作も問題なく快適に行うことができており、スムーズな表計算・文字入力等が可能であった。

▼同時に複数ウィンドウを開いた状態での作業も問題なし。

以上の通り、デスクトップPCとしての一般的な用途(ウェブサイト閲覧・動画視聴・作業用ソフト使用)は概ね快適にこなせるだけの性能だと確認できた。

リモートワークやオンライン授業用にPC購入を検討している方にも、十分に満足度の高いパフォーマンスを提供するだろう。

ゲーミングには適していない

続いて、ゲーミング性能についても確認してみた。

今回は試しに『ファイナルファンタジー14』のベンチマークテストを実施した。

しかし、1920×1080、デスクトップPC(標準品質)の条件でテストした場合でも、結果は「設定変更が必要」であった。デスクトップ用の最低設定まで落としてテストを実施したが、プレイには適さないという結果が得られた。

さすがにオンボードグラフィック処理では、FF14クラスのPCゲームを快適に遊ぶことは難しい。

軽めのブラウザゲーム程度であれば問題なく遊べるだろうが、本製品はあくまで仕事・作業用デバイスとして活用すると良いだろう。

優れた放熱性能と静音性

レビュー時には本製品を3~4時間ほど連続使用したが、PC本体からの発熱はかなり抑えてられており、高負荷で連続利用した場合も筐体からやや暖かい熱を感じる程度であった。

▼高負荷連続使用後でも、筐体からわずかに温かな熱を感じる程度。

また、PC本体からの動作音もいたって静かであり、耳を近づけると多少のファン回転音が "フォーン" とわずかに聞こえる程度であった。

▼動作音は非常に静か。

優れた静音性と排熱性能を実現しており、長時間の利用にも安心だろう。

『NiPoGi GK3 Plus』のまとめ

今回紹介した『NiPoGi GK3 Plus』について、特長をまとめると以下の通りだ。

良かった点

  • コンパクトで軽量な筐体サイズ
  • スタイリッシュなデザイン
  • 充実したインターフェース構成
  • 優れた静音性と放熱性能
  • リーズナブルな価格

悪かった点

  • ゲーミングには適していない

以上の通り、リーズナブルな価格と手のひらサイズのコンパクトな筐体サイズに対して、実用的な性能を発揮する小型デスクトップPCなっている。

ウェブサイト閲覧や動画視聴はもちろん、作業用ソフトを用いた本格的なビジネス用途にも問題なく活用することが可能だ。

本体のインターフェースも充実しており、多くのデバイスを同時接続できるため実用的な構成であると言える。

ゲーミングは向いているとは言えないが、ある程度軽めのPCゲームであれば設定次第で遊ぶことも出来るだろう。

極力コンパクトなサイズ、およびリーズナブルな価格で実用的な性能を擁するミニPCを求めている方には、ぜひオススメしたい一品だ。

▼こちらの記事もオススメ

『NiPoGi ミニPC』レビュー | Radeon Vega 3搭載の高コスパモデル

新型コロナウイルスの影響により、最近では自宅で仕事や授業を行う人々が増えてきた。 テレワークやリモートワークにおいて作業を効率的に進めるためには、性能の高いデスクトップPCを用意しておきたいところだ。 ...

続きを見る

『Blackview MP200』レビュー | 3画面同時出力に対応する高性能ミニPC

新型コロナウイルスの影響により、自宅で仕事や授業を行う人々が増えてきた。 大型PCはスペースの邪魔になり、コストも高いため、中々購入に踏み出せない方もいるのではないだろうか。また一方で、小型PCは高価 ...

続きを見る

この記事をシェアする

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのバナー画像
当サイト厳選ガジェットセール(実施中のみ)
割引率 商品名(記事リンク)
割引価格
(セール詳細は記事参照)
ミニPC
GMKtec NucBox K11のアイコン画像
24%オフ
高性能ミニPC『GMKtec NucBox K11』が24%オフ、限定割引クーポンコード配布(1/12まで有効)
121,700円
超お得92,915
1/12まで
ミニPC
GMKtec Nucbox M7 Proのアイコン画像
25%オフ
高性能ミニPC『GMKtec NucBox M7 Pro』が25%オフ、限定割引クーポンコード配布(1/12まで有効)
83,580円
超お得62,685
1/12まで
ミニPC
GMKtec M3 PLUSのアイコン画像
15%オフ
高性能ミニPC『GMKtec M3 PLUS』が15%オフ、限定割引クーポンコード配布(1/12まで有効)
79,580円
67,580
1/12まで
PCモニター
KTC G27P6S ゲーミングモニターのアイコン画像
22%オフ
『KTC G27P6S ゲーミングモニター』レビュー、240Hz・1440p対応、高品質スピーカーも内蔵する高性能モデル
115,000円
超お得90,000
1/14まで
ミニPC
GMKtec NucBox G2 Plusのアイコン画像
25%オフ
『GMKtec NucBox G2 Plus』レビュー、超小型&低価格でそこそこ実用的な性能を備えたミニPC
29,900円
超お得22,425
1/16まで
ミニPC
30%オフ
GMKtec M5PLUS | GMKtecの高性能ミニPCが最大45%OFF、楽天お買い物マラソン(1/16まで)
56,860円
超お得37,002
1/16まで
ミニPC
25%オフ
GMKtec M6 | GMKtecの高性能ミニPCが最大45%OFF、楽天お買い物マラソン(1/16まで)
59,880円
超お得43,410
1/16まで
ミニPC
40%オフ
GMKtec K6 | GMKtecの高性能ミニPCが最大45%OFF、楽天お買い物マラソン(1/16まで)
123,500円
超お得67,925
1/16まで
ミニPC
GEEKOM GT13 Proのアイコン画像
18%オフ
高性能ミニPC『GEEKOM GT13 Pro』限定割引クーポンコード配布(1/26まで有効)
93,900円
76,998
1/26まで
保温冷蔵庫
BougeRV CR Pro CH ポータブル保温冷蔵庫のアイコン画像
20%オフ
『BougeRV CR Pro CH 25L ポータブル保温冷蔵庫』レビュー、保温・保冷の両方が可能なコンパクトかつ大容量モデル
49,980円
超お得39,984
4/14まで
イヤホン
EarFun Air Pro 4のアイコン画像
25%オフ
『EarFun Air Pro 4』レビュー、Snapdragon Sound対応の高コスパなワイヤレスイヤホン
9,990円
超お得7,491
終了日未定
続きを見る

実施中セールをすべて見る

ガジェットレビュー 一覧

  • この記事を書いた人

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

-PC・モニター, ガジェットレビュー
-, , , , , ,